志高湖キャンピングクラブ
Shidakako Camping Club
8月30日 野付半島 野付駐車場
しべつ「海の公園」オートキャンプ場、閉鎖でした。公共のキャンプ場は、休業してる所が多いですね。
綺麗に寄せ植えしてましたね。
隣の大きな駐車場がある、海の公園はトイレは開いてますが、車中泊は禁止です。
今日のお宿は、野付半島の先っちょの方に有る野付駐車場です。
夜も照明が有って自然感いっぱいで良い感じでしたね。
有線放送からは、ふるさとのメロディーでが流れて来ます。
水場は有りませんが、タンク型?のトイレは有りますね。
お昼ご飯を食べた後に、暇つぶしに半島の先端まで行って見る事にしました。

駐車場から先は漁業関係者以外の車両は入れないので、歩いて半島の先っちょを目指しました。
何も考えずに暇なので歩いてみたのですが、結局、12時に歩き始めて戻って来たのは4時40分でした。
馬鹿なおやじは暑さの中、半島の突端を目指す!
靴はトレッキングシューズでしたし、平地の砂利道でしたので、なんとか行けましたが、途中から天気が良くなって、ちょっと熱中症気味でバテテしまいました。北海道でも暑い時は暑いのですよ。
それと、蚊が多くて大変でした。対策をして行かないと駄目ですね。
自然豊かな野付半島で、良い思い出になりました。
とっても自然が濃ゆい所で、狐のお昼寝が見れたりして楽しかったですね。
突端の辺りに狐さんがいて、犬のような鳴き声で威嚇されましたよ。
狐さんも、突端を目指すのですかね?
野付半島の突端、特になにも有りません、とても遠かったですよ!!
次回はナラワラを、ゆっくり歩いてみたいですね。
こんばんわ。お元気そうで何よりです。
野付といえば、北海シマエビですが、今どきは冷凍ものですかね?たまに回転寿司屋さんで、漁期に合えば、活ものを食べられました。冷凍でもすごくおいしかったですけど。
それと、活毛ガニのしゃぶしゃぶは絶品でした。
北海道懐かしいです。来年は、帰省したいです。
ウロコさん、お早うございます。
故郷が北海道ですか?いいですね~。
羅臼で冷凍では売っていたような?
昔、緑色?の卵を抱えた北海シマエビを食べたことが有りますが、旨かったですね!
蟹も毛ガニが、一番おいしいですよね?
ただ、キャンカーで蟹を食べると、後のゴミの処理とか大変ですね。
コロナで外食もままならないですし、収まるまでの辛抱ですね。
コロナが収まったら、旨いものにお酒、お街遊びに頑張りますよ。