北海道キャンピングカー旅 2021-64 歌志内市 2021年9月22日 by sam | 0件のコメント 9月21日 最高気温16℃、最低気温8.6℃、だいぶ秋が深まって来た感じです。 歳を取ると体温調整が下手になって来てるので、大変ですね。 朝はローズガーデンでコーヒーを頂きながら、のんびりと過ごしました。 朝、空一面のウロコ雲?、今日はどんな天気になるのかな? 田園地帯にぽつりと有った新千代神社、鳥居がこげ茶色に白(クリーム)色にステンレスでした。 色違いは初めてでした。 天地神に地神宮が祭られていました。 地神宮、農民信仰で結構北海道には有るらしいです? 水稲発祥の地、妹背牛町、妹背牛温泉ペペルでお風呂と昼ごはんを頂きました。 温泉の横にロッジと共にある面白そうなムービングハウス、泊まってみようと思いましたが、コロナで営業中止でした。 タイニーハウスにとても興味が有ったので残念です。 その後道の駅たきがわ、滝川公園をチェックして赤平へ。 赤平市、河川敷を2か所チェック、車中泊出来るかも? 赤平神社、とても立派な神社です。 茶色に朱の鳥居も、不思議です?? 開拓顕彰碑に戦没者慰霊碑も、手を合わせて来ました。 赤平公園、立派なトイレに熊注意、道路わきで民家も有り車中泊はちょっと気を使いますね。 山道を下って行くと歌志内、何故か立派なお寺が目立ちます。 非別ロマン座、ずーとクローズなのかな? 上歌地区史跡広場、色々奉られていますが罵倒観世音も、炭鉱でも馬が使われていたのでしょうね。 旧住友石炭・上歌・赤平・通洞坑入口の碑も、地下深くの構内電車が赤平鉱迄有ったんですかね?? すぐ傍に集合住宅が、昔は炭住が有ったんですかね? 道路わきの駐車公園、綺麗なトイレも有り車中泊しかかったのですが、道の駅へ移動しました。 日本一小さい市、歌志内の街並み、鰻の寝床の様な細長い町です。 今日のお宿は道の駅うたしないです。 立派な道の駅に温泉も有ります。 道の駅はコロナで閉鎖でしたが、駐車場、トイレ、温泉はOKでした。 道路沿いでしたが、駐車場も結構大きくて、ゆっくりと泊まれました。
コメントを残す