北海道キャンピングカー旅 2021-65 三笠市 2021年9月23日 by sam | 2件のコメント 9月22日 道の駅三笠 ちょっとだけ、歌志内をチェックして南下しました。 かもい岳ビレッヂオートキャンプ場、誰もいなかったですし、残念ながら、すぐ傍のかもい岳温泉も廃業してました。 今回は行かなかったが、神威岳西雲海テラスに行って見れば良かったかな?? 歌志内に入った時から、遠目でも気になっていたお寺、明王寺、丘の上に威風堂々と立っている立派なお寺ですね。 北海道の他の田舎でもそうですが、小さな市ですが、お寺が彼方此方に有るような気がします? 旧空知炭鉱倶楽部(こもれびの杜記念館)、オープンする事が有るのかな? 上砂川町、奥沢キャンプ場、開いていても、山の中でのテント泊は怖いでしょうね。 熊さん狐さん鹿さんも居ますよ。夜は賑やかでしょうね? 上砂川町水源公園、砂利道を上って行くと、浄水場に併設された公園が有りました。 鹿も飛び出してきましたし、フンだらけでしたが、綺麗に整備されており、自然豊かで良い感じの所でしたよ。 熊も出て来そうな雰囲気ですね。 携帯と車中泊はNGでした。 少し始まった紅葉を眺めながら、お昼ご飯にお昼寝タイムでした。 北砂川岳温泉パンケの湯、山の中ですが、浄水場を下った所に温泉が有りました。 地元の人?で賑わっていましたのでパスしました。 車中泊はNGみたいです? 名も無き小さな沢。 美唄市の曹洞宗大圓寺、とても立派なかっこいい山門が、ついパチリ。 炭鉱メモリアル森林公園、1915年から1972年まで大きな炭鉱(ヤマ)が有ったんですね。 「つわものどもが夢のあと」での車中泊も良いかなとも思いましたが、熊注意も有るので今回は止めました。 閉山とともに廃墟の街?になった我路地区も少し歩いてみました。 我路ファミリー公園、キャンプ場も有るみたいですが、コロナで、美唄市民に限定されてました。 熊注意も有るしNGですね。空知に入ってから、熊注意が多い様な気がします。 立派な郵便局の跡、かっては人口3万の街が閉山と共に消滅してしまった! 1972年まで走っていた三菱鉱業美唄鉄道線の東明駅にSL、綺麗に保存されていますね。 クラウドファンディングなどで保存維持されてるのですね? 今日のお宿は道の駅三笠です。 隣に温泉、セブンイレブンが有り、駐車場も結構広くて快適な駅です。 すぐ傍にイオンも有って、この辺りまで来ると、都会に近くなってる感じがしますね。 今回も一部を通行した国道12号の砂川から美唄は、20km位真っすぐな道が続いてます。 北海度では真っすぐな道はあちらこちらに有りますが、この道が一番かな?
こんばんわ。私事ですが、小学3年から5年まで砂川小学校に通ってました。父が、三井東圧だったので転勤で住んでました。小学校の時に釣りを覚えて、自転車にて、北光公園までフナ釣りに毎日通っていたのが懐かしいです。
当時行っていた砂川市民スキー場は廃止されて、荒れた様子が、高速道路から見えたのが、寂しかったですね。
懐かしい街並みありがとうございます。
ウロコさん今晩は。今度機会が有ったら北海道のレクチャーお願いしますね。
北海道は札幌周辺と、それ以外の田舎の差が、どんどん広がってるみたいですね。
札幌の近くの田舎の森の中に、冬に住んでみたいですね。
九州人の馬鹿な考えですかね!